【卵ってダイエットにおすすめ?】卵の栄養素と卵を食べるときの注意点を解説!
みなさん、こんにちは!
BEYOND福岡天神店トレーナーの川内丸です。
みなさんは卵を食べますか?
卵はオムライスやゆで卵、卵かけご飯、目玉焼きといろんな食べ方ができて普段から食べられている方も多いと思います。
そんな卵ですが、ダイエットの時はどうなんでしょうか?
本日は卵について解説していきます。
卵の栄養素

卵は
1個あたりのカロリーが76kcalで
タンパク質;6.2g
脂質:5.2g
炭水化物:0.2g
です。
卵はアミノ酸スコアが100と言われています。
アミノ酸スコアとは人間に必要な9種類の必須アミノ酸量をどれくらいの割合で占めているのかのスコアで100なので、卵は完全に満たしているのです。
ですので卵は良質なタンパク質として、栄養としては優秀な食材となります。
またそれ以外にもビタミンやミネラルも豊富です!
卵はダイエットに最適?
結論からお伝えするとたまごはダイエットにおすすめです!
良質なタンパク質がしっかり摂れます!
また卵はいろんな食べ方ができるため、ダイエット中に固定されがちな料理のバリエーションを増やすことができます。
そうすることによって飽きがこないようにすることができ、長期的にダイエットを進めることができます。
卵を食べるときの注意点

卵は食べる量には気をつけたいです。
食べ過ぎてしまうと高カロリーとなり、体脂肪増加につながってしまうので、個人差はありますが1日1〜2個くらいに抑えた方がいいと思います。
程よく食べてダイエットしていきましょう!
また、たまごはとろとろの状態(温泉卵)が一番栄養の吸収率があがります。
可能な時は少し加熱して食べるようにしてみてください!
たまごは1日1個まで?
たまごは1日1個までという話はよく聞きますが結論2個食べても問題はありません。
ただ上記の栄養素を見て分かる通り、程よく食べた方がダイエットには向いています。
何事も食べ過ぎ・飲み過ぎはよくないので1日1〜2個くらいに抑えるようにしましょう!
卵はうまく活用しよう

いかがでしたか?
卵をうまく活用して、ダイエットしてみてください!
いろんな卵のレシピがあるので、ぜひ下記のリンクから見てみてください〜!
BEYOND福岡天神店では食事指導も行っております。
しっかり食べて健康的に痩せれるダイエットを知りたくないですか?
気になる方はぜひお問い合わせください!
みなさまとお会いできることを心より楽しみにしております!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最後まで、ご覧いただきありがとうございます!(^^)/
BEYOND(ビヨンド)ジム福岡天神店では、体験トレーニング、無料カウンセリングを実施中!
24時間何時でもご予約承っております!
下記のWebサイト、LINE@、電話番号よりお問い合わせください!
LINE@:@251qrrjq
BEYOND 福岡天神店
〒810-0041
福岡県福岡市中央区大名1丁目8-18ロイヤルパークス大名2F
最寄駅:地下鉄赤坂駅(徒歩5分)/地下鉄天神駅(徒歩7分)
BEYOND 福岡天神ANNEX店
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神2丁目3-29 天神ハイム501号
最寄駅:西鉄福岡(天神)駅(徒歩2分)/地下鉄天神駅(徒歩5分)/地下鉄天神南駅(徒歩7分)
【りんごってダイエットにどうなの?】りんごをダイエット中に食べるメリットを紹介!りんごを食べて健康的に痩せよう!
みなさん、こんにちは!
BEYOND福岡天神店トレーナーの川内丸です。
今回はりんごについて解説していきます。
皆さんはりんごをたべられますか?
『1日1個のりんごで医者いらず』と言われるほどりんごは健康にもダイエットにもいい果物です。
ぜひ今回の記事を読んで、りんごをたくさん食べましょう!
では解説していきます!
りんごの栄養素

りんごは皮付きで
100gあたり56kcal
タンパク質0.2g
脂質0.3g
炭水化物16.2g
カリウム120mg
食物繊維1.9g
りんごには大腸の水分を吸収し、腸内環境を整える不溶性食物繊維と便の滑りをよくする水溶性食物繊維が含まれています。ですのでお腹の調子を整えてくれて、腸内環境が良くなるので身体も心もすっきりします!
また腸内環境が整えばダイエットも上手くいきやすくなりますよ!
またカリウムも多く含むので生活習慣病の予防にも効果的です!
りんごはなんで医者いらず?

上記の栄養素で紹介した通り、りんごはすごく栄養価の高い食べ物です。
腸は脳にも繋がっているし、栄養を吸収する器官でもあるため腸内環境が悪いと身体は病気になったり鬱になったりしてしまいます。
腸内環境を整える事で身体はすごく元気になるので、リンゴ一個食べれば医者いらずと言われる所以となっております。
りんごのおすすめの食べ方
結論から言うとりんごは皮ごと食べましょう!皮に栄養がたくさん含まれています。りんごの栄養素をしっかり摂るためにも、皮ごと食べてみてください!
また、注意点としてはりんごはかなり農薬を使われている事があるので、しっかり洗う事が大切です!
手で回すようにしっかり洗って皮ごと食べてみてください!
りんごを食べましょう!
いかがでしたか?
りんごを食べるメリットをお伝えしました。
りんごを食べて腸内環境を整えて健康的に痩せていきましょう!
BEYOND福岡天神店では食事の指導も行っております。
ご興味の有られる方はぜひお気軽にお問い合わせください!
お待ちしております!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最後まで、ご覧いただきありがとうございます!(^^)/
BEYOND(ビヨンド)ジム福岡天神店では、体験トレーニング、無料カウンセリングを実施中!
24時間何時でもご予約承っております!
下記のWebサイト、LINE@、電話番号よりお問い合わせください!
LINE@:@251qrrjq
BEYOND 福岡天神店
〒810-0041
福岡県福岡市中央区大名1丁目8-18ロイヤルパークス大名2F
最寄駅:地下鉄赤坂駅(徒歩5分)/地下鉄天神駅(徒歩7分)
BEYOND 福岡天神ANNEX店
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神2丁目3-29 天神ハイム501号
最寄駅:西鉄福岡(天神)駅(徒歩2分)/地下鉄天神駅(徒歩5分)/地下鉄天神南駅(徒歩7分)
【ダイエット時に鯖ってどうなの?】ダイエットにおける鯖を食べるメリットとデメリットを徹底解説!
みなさん、こんにちは!BEYOND福岡天神店トレーナーの川内丸です!
今回は鯖について解説していきます!
鯖はよくダイエットにいいって聞くけど、実際どうなの?
[/word_balloon]という方でもこの記事を読めば、鯖について詳しくなれます!
では解説していきます!
鯖の栄養価は?

鯖の栄養素を紹介していきます!
100gあたりカロリー202kcal
タンパク質:21g
脂質:12g
炭水化物:0.3g
カリウム:320g
になります!また鯖にはDHA、EPA、ビタミンDなど様々な栄養素が含まれます。
鯖にはしっかりとタンパク質と脂質をバランスよく摂れるため、ダイエットには最適の食材となっています。
鯖をダイエット時に食べるメリット・デメリット

メリット
①良質な脂質が摂れる
鯖にはDHA、EPAを含みます。
このDHAやEPAは脂肪燃焼効果の促進も促すのでダイエットには最適です。
②おいしい
続けることが大事なダイエットにおいて味が美味しいので続けやすいです。
簡単にアレンジもしやすいのが特徴です。
デメリット
①食べすぎるとカロリー過多になる可能性がある
脂質が他のタンパク源と比べて多いためカロリー過多になる可能性はあります。
食べ過ぎは注意です。
1日1食ほどに抑えれれば問題ありません。
②魚の匂いがすごい
匂いが強いため、職場などで食べれない可能性も高いです。
換気扇をしっかりつけて食べましょう!
鯖をうまく活用しよう!
いかがでしたか?
鯖をうまく活用してダイエットをさらに加速させていきましょう!
BEYOND福岡天神店では食事指導も行っております。
食事が変われば身体は変わります。指導を受けて理想の身体を手に入れてみませんか?
みなさんのご来店心よりお待ちしてます!
〈参考文献〉
日本食品標準成分表
https://fooddb.mext.go.jp/details/details.pl?ITEM_NO=10_10154_6
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最後まで、ご覧いただきありがとうございます!(^^)/
BEYOND(ビヨンド)ジム福岡天神店では、体験トレーニング、無料カウンセリングを実施中!
24時間何時でもご予約承っております!
下記のWebサイト、LINE@、電話番号よりお問い合わせください!
LINE@:@251qrrjq
BEYOND 福岡天神店
〒810-0041
福岡県福岡市中央区大名1丁目8-18ロイヤルパークス大名2F
最寄駅:地下鉄赤坂駅(徒歩5分)/地下鉄天神駅(徒歩7分)
BEYOND 福岡天神ANNEX店
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神2丁目3-29 天神ハイム501号
最寄駅:西鉄福岡(天神)駅(徒歩2分)/地下鉄天神駅(徒歩5分)/地下鉄天神南駅(徒歩7分)
【最強の炭水化物!?】オートミールってダイエットにどうなの?オートミールの有効性や栄養素
みなさん、こんにちは!
BEYOND福岡天神店トレーナーの川内丸です。
みなさんはオートミールをご存知ですか?
ご存知の方も多いと思います。ダイエットに有効的として、近年ブームが起きていますよね!
僕もオートミールを食べている時期がありました!
そんな僕が今回はオートミールの有効性や何がいいのかを解説していきます!
【オートミールはダイエットにいいの?】

結論をいうとオートミールはダイエットにいいですが、体に合う合わないがあります!
オートミールはえん麦と呼ばれる穀物を食べやすく加工した食品です。炭水化物で食物繊維が他の炭水化物と比べて多いのが特徴です。
そのため、ダイエット中に白米からオートミールに変えると便通がよくなることがあります。
また低GIなので血糖値が緩やかにあがるため、ダイエットにはすごく良いです!
【オートミールのメリット】

オートミールのメリットを紹介します。
腹持ちがいい
オートミールは腹持ちがいいです。水を入れるとオートミールは膨れます。
そのため、少ない量でもお腹に溜まりやすいです。
また低GI食品なので、腹持ちがすごくよくダイエット中の空腹が苦手な方にはおすすめです!
調理の手間がかからない
オートミールは基本的に水に入れてレンジでチンして食べることが多いです。
フライパンなどで加熱する必要もなく、朝の忙しい時間などには最適です。
レンジでチンするだけなので、チンしている間に朝の身支度も可能になります。
アレンジがしやすい
オートミールの1番のメリットはアレンジがしやすいところです。
オートミールはフルーツやプロテイン、お茶漬けなどいろんな味付けがあり、どれも美味しく食べれます。
おすすめのオートミールアレンジ動画はこちらをご覧ください!
【オートミールの合う合わないの基準は?】

オートミールは合う人合わない人がいます。
この基準として、便通によります。オートミールを食べて便通が良いとオートミールは合っていると思います。
逆に食べて便通が悪くなったという人は、オートミールはあってない可能性が高いので、別の炭水化物に切り替えましょう!
【オートミールを食べる時の注意点】
オートミールは前述した通り、食物繊維が多く食べ過ぎによる便秘や下痢の原因になります。
オートミールはいいこともある反面、食べすぎるとダイエットにはよくないこともありますので気をつけましょう!
【まとめ】
いかがでしたか?
今回はオートミールについて解説させていただきました!
ぜひ今回の記事を参考にして、オートミールを食べてみてください!
BEYOND福岡天神店では食事指導も行っております。自分がどの炭水化物がいいのか、どういう食事をすればいいのかわからない方はぜひBEYONDにお越しください!
お待ちしております!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最後まで、ご覧いただきありがとうございます!(^^)/
BEYOND(ビヨンド)ジム福岡天神店では、体験トレーニング、無料カウンセリングを実施中!
24時間何時でもご予約承っております!
下記のWebサイト、LINE@、電話番号よりお問い合わせください!
LINE@:@251qrrjq
BEYOND 福岡天神店
〒810-0041
福岡県福岡市中央区大名1丁目8-18ロイヤルパークス大名2F
最寄駅:地下鉄赤坂駅(徒歩5分)/地下鉄天神駅(徒歩7分)
BEYOND 福岡天神ANNEX店
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神2丁目3-29 天神ハイム501号
最寄駅:西鉄福岡(天神)駅(徒歩2分)/地下鉄天神駅(徒歩5分)/地下鉄天神南駅(徒歩7分)
【お前カーボ足りてねぇんじゃね】BEYONDが日本テレビのバラエティ番組「月曜から夜更かし」に出演しました
みなさん、こんにちは!BEYOND福岡天神店トレーナーの川内丸です。
この度、BEYONDのトレーナーが日本テレビ系列のバラエティ番組「月曜から夜更かし」に出演させていただきました。
今回は番組内でも紹介されていた「カーボ足りてない」について解説していきます。
カーボ足りてないとは?

今回紹介されていた業界用語の「カーボ足りてない」とは、何のことでしょうか?
カーボとはカーボハイドレイトの略で炭水化物のことを意味します。
ですので、カーボ足りてない=炭水化物が足りてないという意味です。
トレーニーは使う方が多いです。
どういう時に使うの?

カーボ足りていないは大会前の減量中に使うことが多いです。
極限まで絞るために炭水化物をあまり取らない期間を作ることがあります。
その時にカーボ足りてない状況になるわけです。
ただあくまで大会に向けての減量に起こることなので、お客様のダイエットにはおすすめしてません!
ダイエット中はしっかり炭水化物・脂質・タンパク質を摂ってバランスよく健康的に痩せましょう!
カーボ足りてないとどうなるの?

カーボが足りていないと身体がだるく感じたり頭が回らなくなったりします。
番組ではジムに靴忘れて中履きのまま帰ったり、蓋閉めないでシェイカー振ってしまうなどのエピソードが出ていました!

ぜひ担当トレーナーに言ってください(笑)
BEYOND福岡天神店は現在在籍トレーナーは全員減量中です。
現状全員カーボ足りてますが、大会が近づくにつれてカーボ足りてない状態がみられるかもしれません(笑)
ぜひ担当トレーナーに「カーボ足りてますか?」と聞いてみてください!
皆様のご来店お待ちしております!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最後まで、ご覧いただきありがとうございます!(^^)/
BEYOND(ビヨンド)ジム福岡天神店では、体験トレーニング、無料カウンセリングを実施中!
24時間何時でもご予約承っております!
下記のWebサイト、LINE@、電話番号よりお問い合わせください!
LINE@:@251qrrjq
BEYOND 福岡天神店
〒810-0041
福岡県福岡市中央区大名1丁目8-18ロイヤルパークス大名2F
最寄駅:地下鉄赤坂駅(徒歩5分)/地下鉄天神駅(徒歩7分)
BEYOND 福岡天神ANNEX店
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神2丁目3-29 天神ハイム501号
最寄駅:西鉄福岡(天神)駅(徒歩2分)/地下鉄天神駅(徒歩5分)/地下鉄天神南駅(徒歩7分)
【コーヒーを飲む方必見!】カフェインをボディメイク観点から解説!カフェインの摂り方や注意点
みなさん、こんにちは!
BEYOND福岡天神店トレーナーの川内丸です。
今回はみなさんが大好きなカフェインについてボディメイク観点より解説していきます。
またカフェインの取り方や注意点などもあるので、そちらも解説していきます。
カフェインの効果

カフェインは覚醒作用や皮下脂肪の燃焼効果などが主に効果としてあります。
また疲労や眠気を軽減するため、集中力や運動コントロールを向上させパフォーマンスアップに繋がります。
カフェインは接種後30〜90分後に効果が出始めます(個人差はあり)
カフェインは持続性があります。ですので、夕方以降に摂取するのはお勧めしません!逆に長くパフォーマンスを発揮したいスポーツの試合や試験にはすごく適しています。
ちょっとした豆知識

動物にも同じような効果が期待できるため、競馬馬には投与してはいけない禁止薬物とされています。
おすすめのカフェインを含む飲み物ランキング
カフェインは基本飲み物に含んでいることが多いです。今回は飲み物に限定してランキング形式で1位から3位までを紹介していきます。
第3位: 紅茶

紅茶はカフェインが100mlあたり30mgのカフェインを含みます。味も美味しく、いろんな味や香りがあるのでオススメです!
第2位: コーヒー

コーヒーは100mlあたり60mg程のカフェインを含みます。苦味があるものが多く、眠気ざましにはすごくいいです。またコンビニなどに様々な種類のコーヒーがあるので、コンビニで手軽に本格的なコーヒーを買えるのもすごく助かりますね!
第1位: 緑茶

なんと1位は緑茶になります!緑茶は100mlあたり20mgのカフェインを含みます。含有量は少ないですが、カテキンやタンニンなどの抗酸化作用のある栄養素やカテキンは脂肪燃焼効果もあるのでボディメイクにはおすすめです!
カフェインを摂るときの注意点
カフェインを摂る時は自分の身体と相談しながら摂るようにして下さい!カフェインは耐性が強い人弱い人様々なので、なかなか合わない人だと眠れなくなり疲労がたまります。
また、カフェインは摂りすぎると逆に頭痛や眩暈などの副作用を起こす可能性があるため、注意が必要です。
健康的な成人の場合、400mg以下に抑えるようにして下さい!
また、妊娠中なども量には気をつけましょう!
番外編:エナジードリンクを飲む時の注意点

エナジードリンクは体に良くない添加物を含んでいるものが多いです。1日1本までに抑えて飲み過ぎには注意しましょう!
エナジードリンクーによく含まれる注意が必要な添加物
・安息香酸ナトリウム→発がん性が認められた添加物です。
・人工甘味料→糖尿病になる可能性があがる
・合成香料→頭痛やアレルギー症状を招く恐れがあります。
まとめ
いかがでしたか?
カフェインもうまく使えば、ボディメイクにはすごく良い恩恵がありますので、是非注意点には気をつけて摂るようにしてください!
BEYOND福岡天神店では、食事の管理も行なっております!
食事が変われば体が変わり、体が変われば人生が変わります!
一緒に人生を変えてみませんか?皆様のご来店お待ちしております!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最後まで、ご覧いただきありがとうございます!(^^)/
BEYOND(ビヨンド)ジム福岡天神店では、体験トレーニング、無料カウンセリングを実施中!
24時間何時でもご予約承っております!
下記のWebサイト、LINE@、電話番号よりお問い合わせください!
LINE@:@251qrrjq
BEYOND 福岡天神店
〒810-0041
福岡県福岡市中央区大名1丁目8-18ロイヤルパークス大名2F
最寄駅:地下鉄赤坂駅(徒歩5分)/地下鉄天神駅(徒歩7分)
BEYOND 福岡天神ANNEX店
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神2丁目3-29 天神ハイム501号
最寄駅:西鉄福岡(天神)駅(徒歩2分)/地下鉄天神駅(徒歩5分)/地下鉄天神南駅(徒歩7分)
【筋トレしている人が日焼けをするのはなぜ?】日焼けのメリット・デメリットを徹底解説!
みなさん、こんにちは!
BEYOND福岡天神店トレーナーの川内丸です!
今回は日焼けのメリット・デメリットを解説していきます!
日焼けのメリット5選

1.ビタミンDの生成を促進する
日焼けにより肌に紫外線が当たると、ビタミンDが生成されます!
ビタミンDは体内でカルシウムの吸収を促進する効果があり、骨や歯の健康維持に役立ちます。筋肉をつける際にもビタミンDは必要となってくる為日焼けはおすすめです!
ビタミン、ミネラルについてはこちら!
2. 精神的なリフレッシュ効果
日光浴をしていると体内に分泌されるセロトニンやドーパミンといった神経伝達物質は、ストレスを解消してリフレッシュ効果をもたらします!
眠れない方にも日焼けはおすすめですね!
3. 体調が良くなる
漢方医学では、養生: 漢方医学においては、日光浴は「暖陽」といって、体内の陽気を養生することが目的とされます!
暖かい季節に日光浴をすることで、体内の気が良くなり、体調を整えることができます!
体調がすぐれない方にも日焼けはおすすめです!
4. 美肌効果
日焼けすると、メラニン色素が生成されます!メラニン色素は紫外線から肌を守る効果があり、シミやそばかすの予防に役立ちます!
また、紫外線によって皮膚表面の老廃物が除去され、血行も良くなり、肌のターンオーバーが促進され、肌が健やかになります!
健康的な見た目にもなる為見た目の向上にも繋がります!
5. エネルギー代謝の向上
日焼けすると、体内のエネルギー代謝が促進されます。紫外線を浴びることで、体内の細胞が活性化し、エネルギーを生み出す作用があります。また、日光浴は睡眠の質を向上させる効果もあり、疲れた体をリフレッシュさせることができます!
日焼けのデメリット

1. 皮膚の老化
日焼けは肌の老化を促進し、シワやシミ、たるみなどを引き起こす可能性があります。
日焼けのしすぎには注意ですね!!
2. 皮膚がんのリスク
長期的な日焼けは、皮膚がんのリスクを高める可能性があります!
焼きすぎには注意するようにしましょう!
週に1回程度するのがおすすめです!
3. 紫外線による眼の損傷
目を紫外線から守るためにサングラスを着用しなかった場合、角膜や結膜、水晶体に損傷が生じる可能性があります!
日焼けの際にはゴーグルやアイマスク、目を瞑るなどの対策をしていきましょう!
4. 健康な肌の保護機能の低下
日焼けは、肌の保護機能を低下させるため、肌荒れや乾燥の原因となる可能性があります!
日焼け後は乾燥しやすい環境となるため化粧水や乳液を使って保湿しましょう!
5. 疾患の悪化
一部の皮膚疾患は、日焼けによって悪化する可能性があります。例えば、天疱瘡や帯状疱疹などが含まれます。
皮膚の弱い方は少しずつ焼くことをおすすめします!
正しい日焼けのやり方はこちら!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最後まで、ご覧いただきありがとうございます!(^^)/
BEYOND(ビヨンド)ジム福岡天神店では、体験トレーニング、無料カウンセリングを実施中!
24時間何時でもご予約承っております!
下記のWebサイト、LINE@、電話番号よりお問い合わせください!
LINE@:@251qrrjq
BEYOND 福岡天神店
〒810-0041
福岡県福岡市中央区大名1丁目8-18ロイヤルパークス大名2F
最寄駅:地下鉄赤坂駅(徒歩5分)/地下鉄天神駅(徒歩7分)
BEYOND 福岡天神ANNEX店
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神2丁目3-29 天神ハイム501号
最寄駅:西鉄福岡(天神)駅(徒歩2分)/地下鉄天神駅(徒歩5分)/地下鉄天神南駅(徒歩7分)
【体脂肪の不思議を徹底解説!】体脂肪率が短期間で減ったり、増えたりするのはなんで?
みなさん、こんにちは!
BEYOND福岡天神店トレーナーの川内丸です。
今回は体脂肪率が短期間で増えたり減ったりする現象について解説していきます。
こういったご経験はありませんか?
みなさんは体組成計を測る際にこういったご経験はありませんか?
前日に測った体脂肪よりかなり増えてしまっている・・・・!!
[/word_balloon]
実際、毎日体重や体脂肪率を測っているとそういうことは起きえます。
ただこれを一喜一憂する必要はありません。急に増えたものは一時的なものが多く、すぐ戻りやすいからです。
今からなぜ増減してしまうのかを解説していきます!
体脂肪率が短期間で増減してしまう原因3選

①水分量によるもの
体組成計の体脂肪率は基本電気の抵抗によるものになります。
少量の電気を体に流してその抵抗で算出しているのです。
電気は水を通しにくいため、その日水分をたくさん摂っていると体脂肪率は低く表示されますし、その日水分をしっかり摂れていないと体脂肪率は増加して出ます。
②前日に暴飲暴食をしてしまっている
暴飲暴食をすると塩分量や炭水化物量により水を溜め込みやすくなり、逆に数値がよくなりやすいです。
これも同じ原理で体内に水分を溜めやすくするためです。
昨日食べたのにめっちゃ痩せている!と思ったら違うこともあるので注意しましょう!
③生理
女性の場合、生理で体内の水分を排出すると体脂肪率は上がってしまいます。
生理中はあまり参考にならないので、測らないことがおすすめです。
生理中に測ったとしてもあまり気にし過ぎず、参考程度に思ってもらうと良いかと思います。
体脂肪率を測る時は同じタイミングで測ろう
体組成計で体脂肪率を測る時はできるだけ同じタイミングで測るようにしましょう。
時間もそうですが、1ヶ月ごとに測るのであれば日にちも大体同じ日にするようにしてください(女性は特に)
また朝の何も食べていない時が一番正確な数値がでるので、できれば朝イチで測るようにしてみてください!
まとめ

いかがでしたか?
今回は体脂肪率が短期間で増えたり減ったりする原因を解説しました。
BEYOND福岡天神店にも正確に測れる体組成計があるので、もし自分の体脂肪率や筋肉量を知りたい方はBEYOND福岡天神店にお越しください!
現在、無料体験も行っておりますので気になる方は下記よりお問い合わせください〜!
皆様のご来店お待ちしております!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最後まで、ご覧いただきありがとうございます!(^^)/
BEYOND(ビヨンド)ジム福岡天神店では、体験トレーニング、無料カウンセリングを実施中!
24時間何時でもご予約承っております!
下記のWebサイト、LINE@、電話番号よりお問い合わせください!
LINE@:@251qrrjq
BEYOND 福岡天神店
〒810-0041
福岡県福岡市中央区大名1丁目8-18ロイヤルパークス大名2F
最寄駅:地下鉄赤坂駅(徒歩5分)/地下鉄天神駅(徒歩7分)
BEYOND 福岡天神ANNEX店
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神2丁目3-29 天神ハイム501号
最寄駅:西鉄福岡(天神)駅(徒歩2分)/地下鉄天神駅(徒歩5分)/地下鉄天神南駅(徒歩7分)
【トレーニング初心者必見!】ベンチプレス100キロ上がるのに期間はどのくらいかかる?
みなさん、こんにちは!
BEYOND福岡天神店トレーナーの川内丸です!
今回はベンチプレス100キロを上げるために必要なこと、期間、コツなどをお伝えしていきます!
これを読めば、あなたもベンチプレス100キロを最短最速で上げれるようになります!
では解説していきます!
川内丸の実績

私はトレーニングを本格的に始めたのは高校生の時で、部活動で週に1回必ずウエイトトレーニングの日がありました。
その時初めてベンチプレスを行ったんですが、40キロを3回上げるのがギリギリでした。
その後、大学でジムに入会しベンチプレスをもっとするようになってから1年半くらいで100キロ上がるようになりました。
その時より今知識がついて、もっと効率よくトレーニングができていたらもっと早く上がったなと感じます。
この記事を読んでくださるみなさんにはもっと効率よく上げて欲しいので、今から効率よく100キロを上げれるようになるコツをお伝えしていきます!
実際どのくらい期間がかかる?

これは結論からいうと個人差によります。
ベンチブレスは、元々の筋肉量はもちろん腕の長さや腱の強さなど骨格的な要素も関係していきます。
ですので目指すのは自分にとって最短最速を目指しましょう!
無理してトレーニングをやりまくって、怪我をするのは良くないことなので、誰かと比べないようにしましょう!
100キロ上げるコツとやり方3選

ではここからベンチプレス100キロを上げるために必要なコツを3つ紹介していきます!
①フォームを正す
これはベンチプレス100キロを達成するのにすごく大事なポイントになります。
意外と正しいフォームを知らない人が多く、もっと重量持てるのに上がっていない人がいます。
また柔軟性がなく腕だけで挙げている人も多いので、身体を整えて重量を上げていきましょう。
正しいフォームは怪我も防ぎます。100キロ上げるまで続けることが最重要事項になるので怪我ないためにも正しいフォームで行うようにしましょう!
②体重を増やす(注意)
体重を増やすと重量が上がりやすくなります。ただ、これは注意が必要で急激に体重を増やしたり、好きなものを好きなだけ食べて増やすのはおすすめしません。お客様にも伝えているのは太ると増やすは違います。ここを間違えると体重の急激な増加による怪我だったり、自分の身体をうまく使えなくなったりします。計画的に増量するようにしましょう!
③ベンチプレスをする頻度を増やす
ベンチプレスの重量を伸ばすためにはベンチプレスをたくさんするようにしましょう。
ただ毎回疲労を完全にとってからするようにしましょう。
またただ毎回MAX重量に挑戦するわけではなく、高重量・中重量・低重量と分けるようにしてみましょう。
【まとめ】
いかがでしたか?
ベンチプレスの重さは筋トレをする上ではこだわりたい数値でもあるので上記のことを意識してやってみてください!
またやり方がわからない、体重の増やし方がわからない、正しいフォームを知りたいという方はBEYOND福岡天神店にお越しください!
あなたのベンチプレスの重量を伸ばします!
重量の伸び悩みがある方はお気軽にお問い合わせください!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最後まで、ご覧いただきありがとうございます!(^^)/
BEYOND(ビヨンド)ジム福岡天神店では、体験トレーニング、無料カウンセリングを実施中!
24時間何時でもご予約承っております!
下記のWebサイト、LINE@、電話番号よりお問い合わせください!
LINE@:@251qrrjq
BEYOND 福岡天神店
〒810-0041
福岡県福岡市中央区大名1丁目8-18ロイヤルパークス大名2F
最寄駅:地下鉄赤坂駅(徒歩5分)/地下鉄天神駅(徒歩7分)
BEYOND 福岡天神ANNEX店
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神2丁目3-29 天神ハイム501号
最寄駅:西鉄福岡(天神)駅(徒歩2分)/地下鉄天神駅(徒歩5分)/地下鉄天神南駅(徒歩7分)
【意外と知らない!完全保存版】ヨガと筋トレって何が違う?メリット・デメリットを解説!
みなさん、こんにちは!
BEYOND福岡天神店トレーナーの川内丸です!
今回はヨガと筋トレの違いと両方やる時のメリット・デメリットを紹介していきます!
ヨガと筋トレの違い
ヨガと筋トレは大きく違います。ヨガと筋トレの違いについて解説していきます。
ヨガとは呼吸、姿勢、瞑想を組み合わせ全身を使ってポーズを取っていく身体技法になります。
筋トレは対象の部位に負荷をかけながら筋肉を収縮・伸長させるエクササイズになります。
これだけでも違いが明確ですね!それでは筋トレとヨガのそれぞれのメリット・デメリットも併せて解説します。
ヨガのメリット

①筋力がない人でもできる
ヨガはレベルにもよりますが、簡単なものだと運動をやったことがない方や苦手な方でもできるようなポーズが多いです。
無理なく始めることができます。またヨガはレッスン形式なものも多いので、初めての方でも運動のはじめの一歩として通いやすいと思います。
②自分を見つめ直しストレスを緩和することができる
ヨガは呼吸や瞑想も組み合わせるため医学的にもストレスに対する抵抗力の増加効果があるそうです。
ストレス社会の現代では嬉しい効果でもありますね!
ヨガのデメリット
①身体を動かしたい人には物足りない
ヨガはゆっくり呼吸や瞑想をしながら全身を動かすため、しっかり身体を動かしたい方には少し物足りない部分があると思います。
息が上がるトレーニングをしたいという方にはあまりおすすめはできません。
②ポーズを覚えるのが大変
ヨガはたくさんのポーズがあり、ポーズを覚えるのは何度もやらないと難しいです。
また動作がむずかしいポーズも多くあるので練習が必要になってきます。
筋トレのメリット

①基礎代謝があがり、太りにくい身体を手に入れられる
筋肉を動かしたり、筋肉が成長すると基礎代謝があがり太りにくい身体を手に入れることができます。
また筋トレを行った後はカロリーの燃焼効率が上がった状態が続くので、筋トレをすると痩せやすくなります。
②見た目の変化がわかりやすい
筋トレは見た目の変化がわかりやすいです。しっかり正しいやり方で継続をすれば体は必ず変わってくるためモチベーションも保ちやすのも筋トレのメリットになります。
筋トレのデメリット
①筋肉痛がある
筋トレのデメリットの1番はこれだと思います。
筋肉痛はどうしても免れません。筋肉痛は2〜3日は続くため、日常生活が大変になると思います。
②きつい
筋トレは筋肉をしっかり動かすため、かなりきついことが多いです。
心拍数が上がったり、汗をたくさんかいたりするので、ここは筋トレのデメリットと言えるでしょう!
両方やった方がいいの?

もちろん両方やることができる方は両方行うことをお勧めします。
その中で気をつけていただきたいことは同じ日に両方する際は順番を気をつけてください。
順番は筋トレを行った後にヨガを行うようにしましょう!
筋トレ後は前述した通り、カロリーの燃焼効率が上がるため、その状態でヨガを行った方が痩せやすくなりやすいです。
またヨガでは副交感神経が優位になることもあるので、順番に気をつけないとトレーニング効果を下げる可能性があがりやすいです。
気をつけてみてください!
まとめ

今回はヨガと筋トレの違いについて解説しました。
ヨガはやっているけど筋トレのやり方がわからない!という方はぜひBEYOND福岡天神店にお越しください!
BEYONDでh正しい動作や正しい筋肉の動かし方を教えています。
皆様のご来店心よりお待ちしております。
〔参考文献〕認定NPO法人日本ヨガ連盟HP
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最後まで、ご覧いただきありがとうございます!(^^)/
BEYOND(ビヨンド)ジム福岡天神店では、体験トレーニング、無料カウンセリングを実施中!
24時間何時でもご予約承っております!
下記のWebサイト、LINE@、電話番号よりお問い合わせください!
LINE@:@251qrrjq
BEYOND 福岡天神店
〒810-0041
福岡県福岡市中央区大名1丁目8-18ロイヤルパークス大名2F
最寄駅:地下鉄赤坂駅(徒歩5分)/地下鉄天神駅(徒歩7分)
BEYOND 福岡天神ANNEX店
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神2丁目3-29 天神ハイム501号
最寄駅:西鉄福岡(天神)駅(徒歩2分)/地下鉄天神駅(徒歩5分)/地下鉄天神南駅(徒歩7分)