こんにちは!BEYOND福岡天神店です!
皆さんは普段お酒を飲みますか?
会社や上司との付き合いで飲む機会が増え、段々とお腹の脂肪が気になったり、いつの間にか体重が増えたという方は多いのではないでしょうか?
お酒はダイエットを阻害させる要素の1つではあるため、お酒は飲まない方が効率は良いです!
しかしなかなか辞める事は難しいと思います!
本日は禁酒の効果やお酒を飲みながらダイエットを進める方法を解説していきます!
【PR】BEYOND

BEYONDは全国120店舗以上を展開する、BEST GYM AWARD受賞のパーソナルジム。美ボディコンテストでの入賞者や資格をもつ、プロのパーソナルトレーナーのみが揃っております。
過度な食事制限やトレーニングなく、ライフスタイルに合わせて無理なく継続できます。
コースは大きく以下3つにわかれているため、目的に合ったトレーニングを選択可能です。
料金(税込) ※最小プランの場合 | 内容 | おすすめ | |
ライフプランニングコース | 月々10,100円~ ※281,600円 | パーソナルトレーニング 食事管理 | 初心者の方向け |
ライフプランニングコース(サプリ付き) | 月々10,600~ ※296,720円 | パーソナルトレーニング 食事管理 サプリメント | 目標がある方向け |
回数券コース | 月々4,800円~ ※96,800円 | パーソナルトレーニング ストレッチ | 継続したい方向け |
※当社指定の信販会社を利用した際の分割料金となります。・10回券96,800円の場合:分割回数:24回/支払い期間:24ヶ月/手数料率:年利7.96%/支払い総額:115,850円
特に回数券コースの月々4,800円~は、業界内でも最安値級で良心的です。
BEYONDが気になる方は、まず無料体験トレーニングを活用してみてください。
\今なら入会金50,000円が無料/
お酒を飲みながら痩せる方法

カロリーコントロール
お酒を飲みながらでもカロリーコントロールを出来れば痩せる事は出来ます!
お酒で太る原因はアルコールと食べ物によるカロリー過多が原因です!
ここで意識したいポイントはもちろん量もですが、お酒の種類と食べ物です!
アルコールに含まれるカロリーはエネルギーに変換されないカロリーです!
アルコールは肝臓で代謝されるのですが、アルコールは身体にとって有害な物質の為、食べた物よりも優先的に代謝されます!
その為、お酒を飲む際や飲む日の食べた物の総カロリーが高くなってしまうと、代謝や消費されきれずに残ったカロリーが体脂肪として蓄積されていきます。
ですので、飲む前後の食事や飲んでいる最中の食事でカロリーコントロールを出来るようになればお酒を飲んでも痩せる事が出来ます!
それが自分で出来るようになれば今後の会食は怖くありません!
居酒屋選び
カロリーコントロールが大切という事をお伝えさせていただきましたが、ここでは居酒屋の選び方を解説していきます!
居酒屋を選ぶ際は、中華料理や串揚げなどの揚げ物が多いお店は避けるようにしましょう!
アルコールを飲む際はカロリー過多を避けたいので、まずはカロリーの高い脂質を抑える必要があります!
次に控えたい栄養素が糖質です!
普通の食事では糖質を抜く事による代謝の低下でリバウンドのリスクが上がりますが、お酒を飲む際は糖質を抑えたいです!
その理由として、お酒にも糖質が含まれているため、糖質過多→脂肪の蓄積になるからです!
お酒の場では出来る限り炭水化物を摂らないように意識しましょう!
居酒屋は色々なメニューがあるため、その中で食べるものを選ぶ事が出来れば大丈夫です!
次の項では飲む際に意識して摂りたい栄養素を解説していきます!
飲む際のポイント

食物繊維を摂る
お酒を飲む時は食物繊維を摂るようにしましょう!食物繊維は血糖値の上昇だけでなく、アルコールの吸収もゆるやかにしてくれる働きがあります!食物繊維は野菜や海藻類、きのこや豆類に多く含まれる為、海藻サラダや枝豆などを頼むようにしましょう!
ビタミンを摂る
お酒を飲む時に限らずビタミンを摂るようにしましょう!ビタミンは普段から意識して摂らないと不足しがちな微量栄養素であり、さらにお酒を飲むとアルコール代謝を行う際に大量のビタミンを使用する為、ビタミン不足になりやすいです!ビタミンはレバーや赤身肉などのたんぱく質や野菜に多く含まれるので参考にしてみてください!
魚介類を食べる
魚介類を食べるように意識しましょう!
居酒屋だと刺身の盛り合わせやおつまみならたこわさなどがオススメです!
特にタコやイカ・貝類はタウリンを多く含んでおり、タウリンはアルコールを摂取した際に発生する活性酸素を除去したり、肝細胞を保護する作用があります!
飲んだ次の日にしじみ汁を飲む理由はタウリンが含まれており傷ついた肝臓を修復する為です!
お酒の場では海鮮を中心に摂るためにお店選びから意識してみましょう!
水を飲む
お酒を飲んだ杯数分、コップ1杯のお水を飲むようにしましょう!
アルコールは利尿サイクルを早めるため、脱水症状になりやすいです!
二日酔いは脱水症状や低血糖が原因ですので、二日酔い防止や水分不足による新陳代謝の低下などを防ぐためにもお水を飲むようにしましょう!
禁酒で痩せる理由

カロリーカット
お酒をやめる事によって余分なカロリーをカットする事が出来ます!
最初にお伝えしたようにお酒のカロリーはエネルギーに変わらない空のカロリー(エンプティカロリー)です!
アルコール×食事によってカロリー過多や食べたものを代謝しきれなくなってしまうため、禁酒をする事で痩せ体型に近づきます!
食べすぎ防止
お酒を飲むと胃液の分泌が促進される事によって消化活動が活発になりその結果食欲が増進します!
また、レプチンと言われる食欲抑制効果のあるホルモンの分泌を抑えてしまったり、アルコールによる低血糖によって締めのラーメンを食べたくなったりします!
ちなみにレプチンは睡眠不足の方も減ってしまい、逆にグレリンという食欲増進効果のあるホルモンの分泌を増やしてしまうため、睡眠不足の方も注意しましょう!
脂肪蓄積抑制
アルコールは肝臓でアセトアルデヒトという有害な物質に分解されますが、その時に発生する活性酸素が肝細胞を傷つける事により、脂肪の分解を抑制し中性脂肪の蓄積を促してしまいます!
生活習慣が整う
お酒をやめると生活習慣が整います!
お酒には覚醒作用があるため、睡眠したとしても深い睡眠をとる事が出来なくなります。
また、お酒を飲むと2軒目、3軒目とどうしても寝る時間が遅くなったり、食事も乱れるため、体内時計も狂います!
お酒を辞める事で浪費も減れば、次の日も朝早くから活動する事が出来て、1日の消費カロリーUPや時間を有効活用する事が出来ます!
代謝機能
アルコールは肝臓で代謝を行うのですが、同時に肝臓を傷つけたり負担をかける事になります!
肝臓は基礎代謝の約30%ほどを占めているため、アルコールによって肝臓が正常に働かなくなる事で代謝の低下をまねくため、太りやすく痩せにくい体質になります。
またアルコールを摂取するとコルチゾールという筋肉を分解する作用のあるストレスホルモンの分泌を高める事により筋量の減少から基礎代謝の低下にも繋がります!
禁酒のメリット

腸内環境が整う
禁酒をする事で腸内環境が整います!
アルコールによる腸内フローラの乱れやアルコールによる食事の乱れによって腸内環境が荒れてしまいます。
腸内環境が悪いと食べたものを上手く消化吸収する事が出来ず代謝の低下を招きます!
アルコールを控える、飲んだ次の日の食事を整えて腸内環境に気を遣いましょう!
肌が綺麗になる
アルコールを代謝する肝臓は肌の機能と密接に関わっているため、肝臓のダメージがお肌に現れてしまいます。
また、お酒に含まれる糖分によって皮脂が過剰に分泌され肌荒れにつながります!
アルコールによる脱水もお肌の潤いを奪うきっかけにもなります!
睡眠の質が向上
アルコールの摂取による覚醒作用によって睡眠が浅くなってしまいます!
お酒を飲まない事により肝臓や内臓もしっかりと休む事が出来てしっかりと疲労回復、深い睡眠をとる事が出来ます!
浮腫みにくくなる
お酒やおつまみの塩分によって体内の浸透圧バランスが乱れて浮腫みに繋がります!
浸透圧のバランスが崩れると血管中の水分が滲み出して皮膚が膨らんで見えるようになります。
禁酒への道のり

浪費より自己投資
禁酒をする事で無駄な出費を抑える事が出来ます!お酒を飲むとなると3000〜5000円、一軒で終われば良いですが酔った勢いで2軒目3軒目、そして締めのラーメンという流れで1万円ぐらいは無くなってしまいますよね、、、
月に1.2回ならまだしも毎週となるとかなりの出費に繋がります!
お酒に使っているお金を健康や美容や勉強などの自己投資に出来ると良いと思います!
しかしお酒の場は飲みニケーションとも言われるように、様々な出会いがあったり、交流が深まる場面もあるため、仕事や人生においてチャンスが広がるため、たまには行きましょう!
筋トレをする
筋トレをするとお酒が筋肉や身体に害という事を身をもって実感出来ると思います!
お酒を飲むとコルチゾールというストレスホルモンが分泌されます!
コルチゾールはたんぱく質を分解してエネルギーを生み出そうとするため、筋肉を分解させます!
せっかく筋トレをしてもお酒を飲んでしまうと効果が半減、食事内容によっては下手するとマイナスになってしまいます、、、
是非筋トレをキッカケにお酒の量を減らしてみましょう!
徐々に減らす
普段からお酒を飲む方にとってキッパリとお酒を辞めるのはなかなか難しい事だと思います!
毎日飲む方はまず飲む量から減らして、頻度を2日に1回、3日に1回など少しずつ減らしながら身体や心を慣らしていきましょう!
ご褒美を作る
お酒を減らしたらご褒美を作るようにしましょう!
どうせやるならキッパリ辞める!という方も気づかないうちにストレスになってしまいます!
ダイエットにおいてストレスは点滴です!
週に1食は好きなものを食べる、お酒を飲むや〇kg痩せたら一度ご褒美で〇〇を食べにいく!などご褒美を設けましょう!
オススメのお酒

糖質を抑えたい時
糖質を抑えたい時にオススメのお酒は焼酎やウイスキー・ブランデー・ウォッカ・テキーラなどの蒸留酒がオススメです!
蒸留酒は糖質が含まれていないため、ダイエット中にお酒を飲む際は蒸留酒を選ぶようにしましょう!
また、他のお酒に比べてアルコール度数が高いため、飲む量が自然と抑えられたり、チェイサーで自然と水分を摂ることも増える点もオススメの理由です!
低カロリーなお酒
カロリーを抑えたい時にオススメのお酒は、糖質を抑えたい時にオススメの蒸留酒類の水割りやソーダ割がオススメです!
その他にも白ワインや赤ワインもオススメです!
ワインはポリフェノールが豊富に含まれているため、抗酸化作用による悪玉コレステロールの低減や動脈硬化予防があります!
また、カリウムも豊富に含まれておりカリウムは体内のナトリウム(塩分)の排出を促す事から、血圧の低下や浮腫み予防にもなります!
しかしワインには糖質も含まれるので飲み過ぎには注意しましょう!
高カロリーなお酒
ビール・日本酒・梅酒などがカロリーの高いお酒の代表です!
1杯あたり150〜200kcal(コンビニのおにぎり約1個分)のカロリーがあります!
食べもながら飲む事を考えるとこれらのお酒10杯でおにぎり10個と考えると恐ろしいですよね笑
また、この他にもカシスオレンジやカルアーミルクなど甘いリキュールやジュースで割っているお酒は砂糖も多く含まれているため糖尿病や腸内環境を荒らしてしまう原因にもなります。
厚生労働省が発表する1日あたりの純アルコール摂取の目安量は男性で40g、女性で20gとなっています!
また、これらは加齢や体質によっても変わるのであくまで目安として覚えて、健康のためにも下回るように意識しましょう!
いかがでしたか?
本日は意外と知られていないお酒を飲みながら痩せる方法や禁酒のメリットをお話しさせていただきました!
お酒は飲まない方がダイエットはスムーズにいきますが、飲んでも余裕で痩せれます!
僕たちのようにコンテスト出場となると水分のバランスなども含めて飲まない方が絶対的に良いですが、普通のダイエットだとなかなか難しいですよね!
僕たちも普段お酒は飲みます!
しかし日々トレーニングを行っている事、飲む日や飲んだ次の日の食事や生活のケアが出来るから身体を維持できています!
1人でそれが出来るようになれれば最強です!
是非BEYONDで一生物の知識を身につけて健康で豊かな生活を送っていきましょう!
皆様とお会いできる日を楽しみにお待ちしております!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最後まで、ご覧いただきありがとうございます!(^^)/
BEYOND(ビヨンド)ジム福岡天神店では、体験トレーニング、無料カウンセリングを実施中!
24時間何時でもご予約承っております!
下記のWebサイト、LINE@、電話番号よりお問い合わせください!
LINE@:@251qrrjq
BEYOND 福岡天神店
〒810-0041
福岡県福岡市中央区大名1丁目8-18ロイヤルパークス大名2F
最寄駅:地下鉄赤坂駅(徒歩5分)/地下鉄天神駅(徒歩7分)
BEYOND 福岡天神ANNEX店
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神2丁目3-29 天神ハイム501号
最寄駅:西鉄福岡(天神)駅(徒歩2分)/地下鉄天神駅(徒歩5分)/地下鉄天神南駅(徒歩7分)